|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
かじかの味噌汁 |
肝がとろけるあったかお袋の味。 |
 |
生うに |
ばふん、のな、ともに言う事なし。 |
 |
 |
一塩ぼっけの焼魚 |
油がジュージュー、甘塩ほっけの焼魚 |
 |
タチかま |
タラの白子のかまぼこ |
 |
 |
鱈の三平汁 |
真冬はなんたってこれに一番。 |
 |
かじかのともあえ |
肝と身のあえもの。 |
 |
 |
うにのすまし汁 |
うにのだしが豊潤 |
 |
かすべの煮こごり |
舌にとろける煮こごりの味 |
 |
 |
真ガレイの空揚げ |
手のひらサイズを丸かじり。 |
 |
糠ほっけ |
糠塩したホッケの乾物 |
 |
 |
ぎす子の醤油漬け |
しゃきしゃきの舌触りがおいしい。 |
 |
ほっけの飯寿し |
昔はニシン、今ホッケ |
 |
 |
磯のりの味噌汁 |
細い寒のりが最高。 |
 |
もずく酢のもの |
シュキシュキにしてとろり。 |
 |
 |
棒ダラの甘辛煮 |
真ダラの干物の甘露煮。 |
 |
さかな漬け |
干し魚を入れた漬け物はうまい。 |
 |
 |
そいのあら煮 |
刺身のそいもいいが、こちらもグー |
 |
そいの刺身 |
唄に、そいの刺身は鯛よりうまい・・・ |
 |
 |
ほっけのかまぼこ |
焼き立てあつあつの蒲鉾は最高。 |
 |
いか刺 |
身のまだ薄い夏いかは歯切れがよい。 |
 |
 |
※珍味ではあるが、あまりにも希少なものや、個人の嗜好性の強い以下の物は除いています。
|
ごっこ汁、ほっけの子塩漬け、トドのテッピの酢味噌あえ、ほやの塩辛、八角の刺身、がや子の塩漬け、赤がれいの刺身、みみこの味噌汁
|
|